利用のしかた及び注意事項
◆利用の手続き
- 宿泊予約カレンダーより仮予約のお申し込みをいただくか、お電話(0887-72-9733)にて空き状況をご確認のうえ、使用許可申請書をFAX・Eメール等により必ず提出してください。 申請書の提出をもって予約完了となります。 ダウンロード ◆使用許可申請書(Word) / 使用許可申請書(PDF) ◆宿泊者名簿(Excel) / 宿泊者名簿(PDF) 使用許可申請書の提出先 FAX 0887-82-1707 E-mail reihoku.in@gmail.com
- ご予約後、何らかの事情で変更またはキャンセルをされる場合は、速やかにご連絡ください。 事前のご連絡がないままキャンセルされた場合は、施設を使用されていない場合でも使用料を請求させていただく場合があります。
◆利用できる団体
- 原則として10名以上(宿泊の場合は概ね45名以下)の団体です。
- 未成年者が含まれる場合は、保護者等の成人以上の引率責任者が随行してください。
- 1日あたりの宿泊者数45名を越える場合は予めご相談ください。 (例) ・保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、短期大学、大学、専修学校 ・各種学校等(部活動・サークル・スポーツ系団体・文化系団体などを含む) ・スポーツ団体、子ども会、青少年団体、PTAなど ・新人研修や交流等を目的とした企業、官公庁等
◆会議等のご利用について
- 食堂、和室、多目的ホールなど、1時間単位でのご利用ができます。
- 利用可能時間帯は、原則として9:30~17:30です。その他の時間帯にご利用を希望される場合は、別途ご相談ください。
- 利用時間には、準備及び片付けに要する時間も含まれます。
- 壁への貼り紙、釘打ち等は禁止します。
- 退室前に必ずチェック表に基づいて清掃等を行ってください。
◆宿泊のご利用について
- チェックイン時間/14:00〜17:30、チェックアウト時間/9:00〜12:00
- 寝具、アメニティ(タオル、歯ブラシ等)はありませんので、持参してくだい。
- 寝具のレンタルをご希望の方は、事前に嶺北寝具(0887-76-2518)へお申し込みください。
- 夜間、緊急時のご連絡は、土佐町役場宿直(0887-82-0480)へお電話ください。
- 退室前に必ずチェック表に基づいて清掃等を行ってください。
◆活動の制限
- 次の活動を目的とした利用はできません。 ・利用の権利を他へ譲渡、転貸すること ・秩序を乱したり、乱す恐れのある場合 ・暴力団の活動を助長し、又は暴力団の運営に資することとなる利用と認められた場合 ・火気を使用する場合 ・物品の販売又は寄付金を募集する場合 ・印刷物、看板、ポスターを掲示する場合 ・電源を必要とする機械器具の設置、配線等を行う場合
◆注意事項
- 他団体に迷惑をかけないよう規則を守ってご利用ください。
- 館内は全館禁煙です。喫煙は屋外等、他の方の迷惑にならない場所で行い、吸い殻等はご自身で処分してください。
- 施設利用時に出たゴミは、必ず持ち帰ってください。ゴミの処分をご希望の方は、道の駅土佐さめうらにお申し込みください。(有料)
- 貴重品は、十分注意し、各自で保管してください。
- 施設、設備器具を破損、紛失した時は、直ちに連絡してください。故意又は重大な過失によるときは、弁償していただく場合があります。
- 利用にあたっては、ここに記載されている事項の他、土佐町農村交流施設設の設置及び管理に関する条例規則を厳守してください。
◆当施設の下見について
- ご予約前に会場の広さや様子等を見学したい場合は、お気軽にお問い合わせください。 特に初めて利用する場合は、下見をすることをお勧めします。 TEL: 0887-72-9733 ※受付時間/9:00~18:00。受付時間外は土佐町役場(0887-82-0480)までご連絡ください。 ※当日の利用状況により、見学できない場合もございます。